樹木葬墓地とは

草木を墓標にするお墓

故人に1本の場合もあれば、複数人で1本の場合もある

「自然に還る」イメージで急速に人気が高まる

信楽焼の手元供養 こころの杖 ミニ骨壺

お墓といえばカロートの中に遺骨を埋葬し、その上に墓石を建てるスタイルが一般的。
最近では墓石もカロートもなく、墓石のかわりに樹木や花を植える樹木葬墓地という埋葬スタイルが注目されています。

墓石がいらない分、安価であるうえ、自然共生というイメージもあって支持層が増えています。

日本での樹木葬墓地は、1999年に岩手県一関市の祥雲寺(※)で始まりました。祥雲寺が里山を購入し、地域住民の了承と行政の許可をとって樹木葬墓地として開発したそうです。

散骨に似た形でもありますが、散骨と大きく違う点は埋葬場所が「墓地埋葬法」に基づいたお墓として認められた土地であるということ。

墓地という性格を持っていますので、永続性が保たれます。

通常の墓地と同様、決められた区画に対しては、使用料と管理費を支払っていくシステムになります。

樹木葬墓地は、基本的に永代供養墓として運営されていますので承継者不要で購入できます。

通常の墓地と墓地と同様、運営主体により公営樹木葬墓地、民営樹木葬墓地、寺院樹木葬墓地の3種類があります。

埋葬方法

信楽焼の手元供養 こころの杖 ミニ骨壺

埋葬方法は、骨壷から取り出して直接土に埋める場合と、土に還るタイプの骨壷や骨袋に入れて埋葬する場合とがあります。

埋葬した場所がわかるように、草を植えたりプレートを置いたりするところもあります。

樹木葬の選び方

信楽焼の手元供養 こころの杖 ミニ骨壺

樹木葬墓地は数も少なく、都市部にはありませんので、希望しても条件が合わずに断念してしまう人が多いようです。承継者不要でも購入できるとはいえ、周囲の理解が必要であることに変わりはありませんから、納骨する立場の人などを含めて実際に現場に足を運んで納得したうえで購入すると良いでしょう。

樹木葬墓地のいい点

  • 自然に還るやエコなイメージなど、個人の意思を尊重できる
  • 承継者なしでも購入できる
  • 石墓を建てる必要がないので比較的安価
  • 掃除や草むしりの管理が不要
  • 管理者が永代に渡って供養するため、無縁仏にならない

樹木葬墓地の注意点

  • 改葬ができないケースがある
  • 使用期限が様々で。事前の確認が必要
  • 自分用の木があるとは限らない
  • 駅から遠くアクセスが不便な場所が多い
  • 遺骨の取り出しはできない

信楽焼の手元供養 こころの杖 遺骨ブレスレット・ウィズ