葬儀後、直ぐに納骨先を決められている方以外は、「納骨にためらいや不安がある」や「納骨方法を決めかねている」「家族の意見が一致しない」等には一旦、「ご遺骨を粉末化してご自宅で安置」してから、じっくり将来を見据えて考えてみることをお勧めいたします。
実際、ご遺骨をご自宅に安置されている方は相当数いらっしゃいます。しかし、家族以外にとって、自宅にご遺骨を置いておくことを好ましく思う人は極端に少ないです。粉骨すると、嵩が1/3~1/4になり、納められたパッケージはシンプルで見た目にご遺骨とは分かりません。精神的な圧迫感を感じるよりは、コンパクトな形で、いずれ行き先が決まるまで、供養できる形にしてあげることが、精神的な負担はかなり軽減されます。
・一部のご遺灰を手元供養品に納めて祈ることもできます。
・ご家族で分骨が容易にできます。
・希望する公営霊園等がある場合、何年でも待機できます。
・タイミングを見て、いつでも自分の思う通りの散骨もできます。
・納骨方法が決まるまでの間、ご自宅で安心して保管できます。
・大きなお骨壷の置き場所の問題です。(お部屋の中央に安置するとかなりの圧迫感を感じますし、かといって粗末な場所に置くこともできません。) |
・特有の臭いがあります。また、湿気によるカビの心配もあります。 |
・「早く納骨してあげなければいけない」という精神的な負担がかかります。 |
・ご遺骨の容積が1/3~1/4程度と大変小さくなります。 |
・密封性パック袋及び桐箱包装で、カビやにおいの心配がなくなります。 |
ペイパル決済
ペイパルは、お店にお支払い情報を知られることなく、安全にお支払いできる決済サービスです。
お問い合わせやご注文は
電話・メール・ラインでも
0748-82-2700
会社情報