納骨堂とは

大きな建物に多数の人の遺骨をおさめるタイプのお墓

他人のお墓と一緒にならないので、

改葬に対応できることがメリットです

信楽焼の手元供養 こころの杖 ミニ骨壺

納骨堂とは遺骨を安置する屋内施設のことです。
納骨堂は納骨するまでの遺骨の一時預かり所として以前からありましたが、次第に都市部や市街地などの墓地不足解消のために、省スペース型のお墓として、現代のニーズに合うように改良されるようになりました。

最近では「永代供養墓」として承継者不要で購入できるタイプが増えています。

納骨堂も墓地と同様、運営主体により「公営納骨堂」「民営納骨堂」「寺院納骨堂」の3種類があります。
  

納骨堂の種類と参拝方法

信楽焼の手元供養 こころの杖 ミニ骨壺

納骨堂の形には次のような種類のものがあります。
 ◆ロッカー型
ロッカーの中に遺骨を納めていきます。一人用から家族用まで大きさが選べるようになっています。

ロッカー型というと、画一的で味気ない印象を持つ人も多いのですが、最近のロッカー型納骨堂は多種多様。

重厚感のある納骨堂、モダンな納骨堂、落ち着いた雰囲気の納骨堂など、それぞれ趣が異なります。
 ◆お墓型
室内に墓石を設置するタイプの納骨堂です。

雰囲気は一般のお墓に近いので、屋内墓地と呼称されることもあります。

墓石代が必要になるので費用は割高。

主に家族用として使われます。
 ◆機械式型
納骨室と参拝室が別になっていて、専用のカードなどをかざしたり、タッチパネルで操作をすると、遺骨が運ばれてきてお参りすることができます。

納骨堂の選び方

信楽焼の手元供養 こころの杖 ミニ骨壺

納骨堂を選ぶときも、普通の墓地を選ぶときと同様、「宗旨・宗派の確認」「立地条件」「費用」「雰囲気」など基本的に選び方の基準や確認事項はほぼ同じです。加えて、供養の期間をチェックしておきましょう。

長期にわたって収蔵する納骨堂であっても、承継者が不在の場合は一定期間の後に遺骨を取り出して合葬されることがあります。

その期間とは、弔い上げとされる三十三回忌が多いのですが、ほかに十三回忌、十七回忌、五十回忌などで定められているところもあるほか、使用者の希望で設定できるところもあります。

納骨堂の場合は、多くの方の遺骨が納められていますので、お盆や春秋のお彼岸時には参拝の人であふれてしまうようなことも考えられます。

駐車場があっても、入れずに長蛇の列になってしまうケースも少なくありませんので、公共の交通機関を利用したときの利便性も考えておきましょう。

納骨堂のいい点

  • 屋内型なので季節、気候に関係なくお参りしやすい
  • 都市部では駅から近いなどリッチ条件の良いところが多い
  • 承継者なしでも購入できる
  • 個別の墓石が必要ないため、一般墓より費用が安い
  • 掃除や草取りの管理が不要

納骨堂の注意点

  • 使用期限がさまざま。事前の確認が必要
  • 将来のメンテナンスに不安あり
  • 年間管理費が高額のところもある
  • 自動搬送式の場合、墓石は他人と共有する
  • 火気厳禁の為、お香・ロウソクなどは電気式が多い

魅力のあるところにお墓を持つという選択肢

「愛する伴侶を失って」より
「愛する伴侶を失って」より

伴侶に先立たれた二人の作家が辛く苦しい胸の内を語りあう。

その中にこんな対話があります。

「何か魅力があるところでないと子供たちが来てくれない」

お墓だけではきてくれない。

何かお墓参りにも楽しみがないとね。

そして子供たちや孫たちがずーっとお墓を守ってくれると思うと安心ですよね。

信楽焼の手元供養 こころの杖 遺骨ブレスレット・ウィズ